Inspiron 11-3000の各種ベンチマーク結果をまとめます。
購入検討中の方は参考にしてください。
Windowsエクスペリエンスインデックス値から。
エクスペリエンス値 | |
---|---|
プロセッサ | 5.6 |
メモリ(RAM) | 5.5 |
グラフィックス | 4.6 |
ゲーム用グラフィックス | 6.2 |
プライマリハードディスク | 5.9 |
4万円のモバイルノートですから、バリバリの重たいゲームをするわけでもないので、こんなもんだと思います。
結果は86,596。
Read、Writeともに、100MB/sちょい。
Super πでのベンチマーク結果です。
3355万桁が22分36秒で完了しました。
次はCINEBENCH R11.5でのベンチマークです。
結果は以下の通り。
CINEBENCH R11.5結果 | |
---|---|
Open GL | 10.35fps |
CPU | 1.06pts |
最後にバッテリ駆動時間に関するベンチマークです。 (電源プランは”DELL”に設定) 結果は8時間28分12秒。 実売4万円台ノートでこれはすごいですね。
本体のスペックは、普通に使う分には十分なレベルに抑えておき、
バッテリーでの長時間駆動にコダワッた設計ということなのでしょう。
何といっても、実売4万円台という驚きの低価格。
でも外観は上品な設計。
そして、用途からすると十分なスペックに抑えることで、
モバイルPCとして大事なバッテリー駆動を長時間化。
スペックを抑えているから、安い。
良い設計思想だと思います。
また、
「偶発損害保証」ということで、以下の保証が1年分無料で付いていました。
詳細は、DELLのページでご確認ください。
というわけで、
勝手ながら、
”潔い低価格モバイルノート”
というキャッチフレーズを付けさせて頂きます。