私のお気に入りのXPS13で、マイクロソフトの最新OS、Windows10を使ってみました。
ちょっとしたカスタマイズを画面付きで紹介。
あと、Windows8.1とのパフォーマンスの違いをベンチマークソフトで確認してみましたので、ご参考にどうぞ。
Windows8.1からの違いとしてみなさん真っ先に紹介するのがスタートメニューの違い。
Win8.1で不評だったUIが見直され、
スタートメニューが復活したのですが、
ここにWin8のタイルメニューが表示されるようになりました。
これなら、Win7までのユーザーも使いやすく、
タッチ操作をするにもやりやすい。
で、このスタートメニューは表示を拡大できます。
これだけ大きくすると、普段よく使うソフトをカテゴリ毎に見やすく配置することができて非常に良いですね。
次、
この色を変更してみましょうか。
スタートメニューの「設定」を選ぶとこの画面になります。
この中から「パーソナル設定」を選択。
パーソナル設定画面左側メニューの「色」を選択し、
「背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ」⇒オフ
にして色を選び、
「スタート、タスクバー、アクションセンターに色を付ける」⇒オン
にすればOKです。
緑にしてみました。
良く使うアプリはここに貼り付けておくと便利ですね。
やり方は簡単。
例えばスタートメニューの左側に出ているアプリを右クリックすると、こんなメニューが出ます。
(ここでは「Dell Customer Connect」を選びました。)
この中から「スタート画面にピン留めする」を選択すると、スタートメニューに追加されました。
新しいOSに乗り換えると、なかなか慣れないですねぇ・・
特に使い始めは、色々設定を変更しますので、
以前のコントロールパネルが使えるとストレスが減ります。
過去のコントロールパネルが恋しい・・
普通に使っていても出てこないのですが、
実はWindows10でも過去のコントロールパネルを使うことができます。
これもやり方は簡単。
デスクトップで右クリックして「個人設定」をクリック
パーソナル設定画面左メニューの「テーマ」⇒「デスクトップアイコンの設定」と進んで出てきた画面で、「コントロールパネル」にチェックを入れて「OK」。
これでデスクトップに「コントロールパネル」へのショートカットができました。
エクスプローラーにプレビュー機能が追加されました。
ファイルを開かなくても中身が見れるのは便利です。
画像にもテキストにも対応しています。
Windows10では複数のウィンドウをたくさん開いてデスクトップがぐちゃぐちゃになっても必要な画面をさっと表示させるのが簡単。
上のよう状態で「WINDOWS」キー+「TAB」キーを押すと、
下のように各ウィンドウが並んで表示されます。
これ、ちょっとしたことですが、結構使いやすい機能だな〜と思いました。
インターネットでWEBページを閲覧しながら、
気になったことがあれば、文字を書き込んだり、マーカーで印を付けたり、フリーハンドで絵を書いたりできます。
しかも、書き込んだ状態のものを保存できます。
・どこまで読んだかマーキング
・記事を読んだときの感想や気付きをメモ
・色々書き込んだものを仲間と共有
など、
まずは書き込みモードにするために、Microsoft Edge右上の赤枠のマークをクリック。
すると、ウィンドウの左上にこんなマークが出ます。
左からペン、マーカー、消しゴム、コメント、画面の切り取り用のボタンです。
左端のペンを選ぶとこんなメニューが出て、色とペンの太さを選べます。
書いてみるとこんな感じです。
マーカーも同様に。
コメント入力はこんな感じ。
文字を入力するなら、このやり方の方が私はやりやすかったです。
(ペンで文字を書く場合、どうしても字が汚くなってしまい神経使いました。。)
また、WEB画面の一部をハードコピーして、他のソフトに貼り付けることも手軽にできます。
はい。こんな感じで切り取った画面をコピペできました。
有効に使えそうです。
これは便利ですよ。
Win8.1からWin10に変更してどの位パフォーマンスが変わるか確認してみました。
結果は以下の通り。
Windows 8.1 | Windows 10 | ||
---|---|---|---|
CINEBENCH R11.5 | Open GL [fps] | 20.52 | 21.49 |
CPU [pts] | 2.84 | 2.81 | |
CINEBENCH R15 | Open GL [fps] | 24.92 | 25.02 |
CPU [cb] | 260 | 259 | |
Windows8.1は正直きらいでしたが、
Windows10はいいですね。
XPS13(9343)では、安心してWindows10使えました。
パフォーマンスには問題ないし、使っていて困ることはありませんでした。
(コントロールパネルがすぐに出てこずに少し困りましたが、デスクトップにショートカット置きましたけど。)
新しいOSが出たばかりのときって、大概何か欠陥があるものですが、ネットの評判も上々のようで、早く普及すると良いですね。
XPS13の最新モデルが、
以下リンク先で値引きキャンペーンやってます。
値引きキャンペーン特設ページ
→
New XPS 13(2016/9/13発売)